Mercedes-Benz

最大100項目にも及ぶ点検・整備

点検・整備

メルセデス・ベンツ 認定中古車では、最大100項目にも及ぶ点検整備項目が設定されています。
ダイムラー社の厳しいサービス基準に適合した充実の設備を備えたサービス工場と、メルセデス・ベンツに精通したサービススタッフが点検整備を入念に実施いたします。

舵取り装置

・パワーステアリングベルトの緩み、損傷
・パワーステアリング装置のオイル漏れ
・ボールジョイント・ダストブーツの亀裂、損傷
・パワーステアリング装置の油量
・ステアリング・ギアボックスの取り付けの緩み
・ステアリングロッド・アーム類の緩み、がた、損傷
・ハンドルの操作具合、遊び、がた
・ホイールアライメントの測定/調整
・パワーステアリング装置の取り付けの緩み

制動装置

・ブレーキ液量の点検、交換(※1)
・ブレーキの効き具合
・パッドの厚さ点検
・ブレーキペダルの遊び、踏み込んだ時の床板とのすき間
・パーキングブレーキの引きしろ(踏みしろ)
・パーキングブレーキの効き具合
・ホース・パイプの漏れ、損傷、取付状態 (※1)
・マスタシリンダ、ホイールシリンダの液漏れ
・ディスクキャリパの液漏れ
・ディスクとパッドのすき間(ドラムとライニングのすき間)
・ディスク(ドラム)とパッド(シュー、ライニング)の磨耗、損傷
・マスタシリンダ、ホイールシリンダの機能、磨耗、損傷・ディスクキャリパの機能、磨耗、損傷
*1 整備手帳の定期交換部品項目に記載された交換時期を過ぎて未交換の場合、あるいは交換時期の3ヶ月前または5,000km前の場合は交換とします。

走行装置・緩衝装置

・タイヤとホイールの状態(空気圧、亀裂、損傷、溝の深さ、異常な磨耗、スペアタイヤの空気圧)(タイヤ・フィットの使用期限の場合は交換)
・トランスミッション・トランスファのオイル漏れ、オイルの量
・ホイールナット、ボルトの緩み
・デファレンシャルオイルの交換 (※1)
・プロペラシャフト、ドライブシャフトの連結部の緩み
フロント・ホイールベアリングのがた
・ドライブシャフトのユニバーサルジョイントダストブーツの亀裂、損傷
・トランスミッション・トランスファの低速、加速の状態
・トランスミッション・トランスファのオイル交換(※1)
・サスペンション取付部、連結部の緩み、がた、損傷
・クラッチ(MT車)、クラッチペダルの遊び、切れたときの床板との隙間
・ショックアブソーバの損傷、オイルの漏れ
・リア・ホイールベアリングのがた
・デファレンシャル・オイルの漏れ、オイルの量
*1 整備手帳の定期交換部品項目に記載された交換時期を過ぎて未交換の場合、あるいは交換時期の3ヶ月前または5,000km前の場合は交換とします。

エンジン関係・電気装置

・エンジンルームの目視できる部品の漏れ、損傷点検
・ファンベルト(Vベルト)の緩み、損傷
・エアクリーナエレメントの交換(※1)
燃料フィルタの交換(※1)
・エンジンオイルの量、汚れ
・エキゾーストパイプ、マフラー、遮熱版の取付の緩み、損傷
・エンジンのかかり具合、異音
・冷却水の量
・冷却水の漏れ
・エンジンオイル交換
・エアクリーナーエレメントの汚れ、詰まり、損傷
・排気ガスの状態
・燃料の漏れ
・エンジンマウントの状態
・マフラーの機能
・バッテリー液の量、バッテリーの点検
・バッテリー外観及びバッテリーターミナル接続状態(緩み、腐食)
・スパークプラグの交換(※1)
・スパークプラグの状態、点火時期、ディストリビューターキャップの状態
・電気配線の接続部の緩み、電気配線の損傷
*1 整備手帳の定期交換部品項目に記載された交換時期を過ぎて未交換の場合、あるいは交換時期の3ヶ月前または5,000km前の場合は交換とします。

灯火装置・方向指示器・ボディ

・ヘッドランプ、ストップランプ、ウィンカーランプ等の点灯及び点滅、汚れ、損傷
・コーナーリングランプの作用
・ヘッドライト光軸調整装置の機能
・車両下部の目視できる部品の漏れ、損傷点検
・ウォータードレン清掃
・エンジンフードのロック、セーフティーフック及びヒンジの点検、注油
・ドアヒンジの点検、注油
・ソフトトップ・ロックの状態
・レベルコントロール、ADS、ABC、ソフトトップ油漏れ及び油量
・ソフトトップ/バリオルーフ・ハイドロリック・システム、ロールバーの機能/油量
・スライディングルーフ・サイドレールの清掃、注油
・各種ウェザーストリップの状態
・フレームの緩み、損傷
・ボディの緩み、損傷

公害発散防止装置

・メターリングバルブの状態
・ブローバイ・ガス還元装置の配管の損傷
・燃料蒸発ガス排出抑止装置の配管等の損傷、チェックバルブの機能
・チャコール・キャニスタの詰り、損傷・触媒等の排出ガス減少装置の損傷、取付部の緩み
・二次空気供給装置の機能・排気ガス再循環装置機能
・減速時排気ガス減少装置の機能
・一酸化炭素等発散防止装置の取付状態、配管の状態

その他

・フォルトメモリの確認
・未実施サービスキャンペーン、リコールの実施
・期間、距離によるメーカー指定追加項目の実施(※1)
・ウィンドウウォッシャー液の量、噴射状態、ワイパーの拭き取り状態
・ヘッドランプ・ウォッシャーシステムの機能
・電動ドアミラーの作用
・エアコンの作用
・ドアロックの作用
・パワーウィンドウの作用
・ハンドルロック装置の作用
・計器類の作用
・オーディオの作用
・室内照明の作用
・シガーライター、スイッチ、グロメットの確認
・ガラス面の点検
・装備品の有無、点検(※2)
・ホーンの作用
・デフロスタの作用
・シートベルトの作用
・ASSYSTリセット
・エアコンフィルタの交換*1
・ワイパーブレードの交換*1
※1 整備手帳の定期交換部品項目に記載された交換時期を過ぎて未交換の場合、あるいは交換時期の3ヶ月前または5,000km前の場合は交換とします。
※2 工具セット、救急セット、三角表示板、非常信号灯、フロアマット、コーションラベル、スペアキー、整備手帳などが含まれます。